2024年12月29日日曜日

【12月28日 チャリティーコンサート at カトリック金沢教会】

 今日は金沢教会でチャリティーコンサートがおこなわれました。2校の生徒さんたちは輪島でも、金沢でも会衆の皆さんが心温まる演奏を届けてくだださいました

😊
参加してくださった生徒さんからは「今まで募金を呼びかけたりチャリティコンサートを開いてきたけど、現地に行って、色んな方に出会えて、この方たちのために届けるんだという気持ちが一層強くなりました。本当に良い機会でした」と分かち合ってくださいました。
ぐっと能登の皆さんと距離が短くなってくださってわたしたちも嬉しいです🙏

半島地震チャリティコンサート inカトリック金沢教会


  

今回の輪島、金沢でのコンサートは、北國新聞にも後援をいただき、両日とも翌日の朝刊でも紹介いただきました!

2024年12月27日金曜日

【12月27日 カトリック2校による “クリスマス&追悼コンサート” at 輪島ワイプラザ】

本日15時より、岐阜の聖マリア女学院、三重の四日市メリノール学院の生徒さんたちによる
クリスマス&追悼コンサートが、ワイプラザ輪島店でおこなわれました。

ワイプラザさんの多大なご協力もあり、広告効果もあったのか、60名ほどの方が足を運んでくださいました!
若さにあふれた子どもたちの歌やダンス、ハンドベルの演奏はきっと、寂しく不安な思いをされている住民の方々のこころにあたたかな思いを与えてくれたことでしょう。

 クリスマス&追悼コンサート at ワイプラザ輪島

https://youtu.be/oSNo8vdyRcw








【12月26日の活動】

カリタスのとサポートセンターでは毎月一日に「ついたちの祈りついとうの祈り」を七尾聖母幼稚園前で行っています。

発災から1年となる2025年1月1日も、皆さんとともに心をあわせる時間を持ちたいと思っています。今日はそのお知らせチラシをご近所に配布しました。どなたでも参加できます。その時をどんな風に過ごしたらよいのか、不安で複雑な気持ちでいる方、私たちとその時をともに過ごしましょう。




2024年12月21日土曜日

七尾市の仮設住宅にむしろを1000枚寄贈しました

 寒くなりました。能登では連日、雪がちらほら降り出しています☃️

七尾市では降雪に備えて、市内の仮設住宅にむしろをすでに配布をされていたのですが、それが「足りていない」という声があがり、災害ボランティアセンター連携会議でも、けが人などの危惧もあるため必要性を皆が感じ、各民間ボランティア団体でも対応できないか共有されました。
わたしたちもこの北陸地方の季節的に必要な支援であること、また七尾市のすべての仮設住宅に行き届くことから、残り必要とされていた枚数分+αの計1000枚を今回寄付させていただきました!









※義援金送付先は下記へお願いいたします。
【カリタスジャパン】
カリタスのとサポートセンターを中心とした地域の被災者支援
郵便振替口座:00170-5-95979
加入者名:宗教法人カトリック中央協議会 カリタスジャパン

バルーンサンタがやってきた!

 今日は能登島の仮設住宅団地でじんのびカフェ。本がたくさん並ぶ居心地の良い集会場に、最近入居したばかりという方も来てくださって、のんびりと時間を過ごしました。

外は一日冷たい雨でしたが和倉温泉の総湯でしっかり温まり、どんたくで朝ごはん用のミルクパンを購入。

明日もまた頑張りましょう!

#能登半島地震 #ボランティア募集 #カリタスジャパン #カリタスのとサポートセンター #七尾ベース





2024年12月20日金曜日

能登の皆さんを想って編まれた手づくりのショールをお届けしました

今日は、輪島市で生活用水お届け支援先だった皆さんへクリスマスプレゼントをお届けしてきました。ひと編みひと編み、能登の皆さんを想って編まれた手づくりのショールです。

喜んで受け取ってくださった皆さんの笑顔、ここに載せられないのが残念です!



是非、ボランティアで会いに来てください! #能登半島地震 #カリタスジャパン #カリタスのとサポートセンター #七尾ベース

 https://www.facebook.com/reel/559689120269254

2024年12月19日木曜日

みなさまからいただいたい「小さないろいろ」のクリスマスプレゼント!

 今日はシスターと一緒にクリスマスのプレゼント作りをしました。手作りのクリスマスカードや小さなマスコットなど、色々入っています。今週末のじんのびカフェでお配りする予定です。温かい飲み物やお菓子を用意してお待ちしております。皆さん、おしゃべりに来てくださいね!



ボランティア募集ポスター制作!

 まだまだボランティアを募集していることをご存知ないかたもおられるため、紙媒体で用意いたしました。

名古屋教区の各小教区には年内にはお届けできるかと思います。
新年(新フェーズ)スタートは1月16日(15日ベース入り)からです。
どうぞ、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします!お待ちしております!



2024年12月18日水曜日

第2回カリタスのとサポートセンター運営委員会

 昨日、今日とカリタスのとサポートセンターの運営委員会がおこなわれました。

この2ヵ月半の活動報告をはじめ、先日ご案内しましたように、新年から始まる第4
フェーズの支援活動はより多くの皆さんにボランティアに来ていただけるように、平
日の募集や日帰り参加の受付や宿泊可能日数などを枠を拡げました。それに対して、
どう具体的にサポートし、多くの皆さんに支援いただけるよう働きかけるか意見交換
なども行われました。

今回オブザーバーとして、シスターズリレーのとりまとめをしてくださっている、日本女子総長管区長会のSr.宮脇道子(サレジアンシスターズ)にもご出席いただき、これまでの報告や今後についてもお話ししてくださいました。

視察では、以前ご紹介した、輪島市町野町にある曽々木地区を視察し、一般社団法人震災復興子ども支援の佐渡忠和さんに被災地を案内していただきました。

この周辺は、地震、豪雨の爪痕がまだまだ残っています。
冬の厳しい日本海の荒波をまともに受ける荒々しい海岸線が続く曽々木海岸。
そのシンボル的な存在として「窓岩」があります。板状の岩の真ん中に直径2mほどの穴が開き、窓の様に見える奇岩です。
その「窓岩」をバックに佐渡さんを囲んで!
帰りは、先日開通したばかりの国道249号線を通って、輪島市街地へ入り教会、幼稚園を
訪れました。
開通したことにより30分かからずに輪島市街から曽々木へ移動することも可能になりました!


今後ともご支援よろしくお願いいたします。
ボランティアへのエントリーは下記のフォームからお申込みください。
申込Google フォーム: https://forms.gle/o3t4YwDeNWEZ47AL7
申込前には、必ず募集要項をご確認ください!
※義援金送付先は下記へお願いいたします。
【カリタスジャパン】
カリタスのとサポートセンターを中心とした地域の被災者支援
郵便振替口座:00170-5-95979
加入者名:宗教法人カトリック中央協議会 カリタスジャパン